日比嘉高研究室

近況、研究の紹介、考えたこと

(印象記)日本近代文学会2017年秋季大会特集「ポスト文学史のアクチュアリティ──正史解体後の展望」long version

以下は、日本近代文学会の2017年秋季大会の特集「ポスト文学史のアクチュアリティ──正史解体後の展望」(愛知淑徳大学星ヶ丘キャンパス、2017年10月14日(土))の印象記です。学会運営委員会から執筆の依頼を受けたのですが、長くなりすぎたので草稿を long…

東アジアと同時代日本語文学フォーラム 2017ソウル大会、終了

少しだけですが、報告と写真がこちらから見られます。www.facebook.com

外地書店を追いかける(9)──台湾書籍株式会社と1930年代末の台湾書籍界

『文献継承』金沢文圃閣、2017年10月、第31号、pp.4-8 台湾書籍株式会社(以下、台湾書籍)の名で設立され、わずか二年で休業するに立ち至った、台湾の共販組織について考え、そのぶつかった困難のありさまから同時期の台湾書店界の様態、ひいては内地/外地…

統制経済と書物流通──帝国の国策書籍配給会社(研究発表)

東アジアと同時代日本文学フォーラム 第5回、東国大学(ソウル)、2017年10月29日

だれが「国民の安全」を守るのか (ポリタス)

ポリタスの衆院選特集に寄稿した記事が、遅ればせながら掲載されました。だれが「国民の安全」を守るのか(日比嘉高)|ポリタス 衆院選2017ーーそれでも選ぶとしたらこの夏、戦時下の出版統制のことを調べたり、NHKの戦争がらみのドキュメンタリを見たりし…

内地/外地をまたぐ書籍流通史をめざして──転移・国策・ネットワーク (研究発表)

以下の研究報告を行います。 日本出版学会2017年度第4回(通算第102回)関西部会日 時: 2017年10月21日(土)14時00分~16時00分 会 場: 奈良女子大学文学系S棟2階S227教室 奈良県奈良市北魚屋西町報告者: 日比嘉高(名古屋大学大学院人文学研究科) 「内…

第5回 東アジアと同時代日本語文学フォーラム 2017 ソウル大会

本年も開催です。第5回。第5回 東アジアと同時代日本語文学フォーラム 2017 ソウル大会 日程:2017年10月27日(金)~29日(日) 会場:高麗大学校(ソウル、27日)、東国大学校(ソウル28-29日) 特集テーマ:「言語圏とディアスポラ文学」 基調講演:フェ…

ETV特集「告白~満蒙開拓団の女たち~」がものすごかったから、本当に見て欲しい

8月の放送を見逃していたので、再放送を見た。 この夏のNHKの戦争関係のドキュメンタリは本当に名作揃いだった。「インパール作戦」のも「樺太引揚げ」のやつもすごかったが、私はこの「告白~満蒙開拓団の女たち~」が最高の作品だと思う。見てない人は、ぜ…

お知らせ(研究報告)内地/外地をまたぐ書籍流通史をめざして――転移・国策・ネットワーク

以下の通り、日本出版学会関西部会での報告を予定しています。 日本出版学会2017年度第4回(通算第102回)関西部会のご案内 「内地/外地をまたぐ書籍流通史をめざして――転移・国策・ネットワーク」日 時: 2017年10月21日(土)14時00分~16時00分 報告者:…

対談 post truth(ポストートゥルース)をめぐって(朝日カルチャーセンター)

小森陽一さんと、朝日カルチャーセンターで以下の対談(講座)を行いました。 対談 post truth(ポストートゥルース)をめぐって 分断社会を嘘が行くー「反知性主義」時代をどう生きるか 2017年 9/23土曜 18:00-20:00 政治で、ネットで、嘘がまかり通るPost-…

[コメント]「どこまでが軍事 悩む大学」(朝日新聞)

コメントしました。『朝日新聞』ですが、9月3日東京本社版初版(3面)においてのみ、私のコメントがあります。 以下のウェブ版にもコメントは載っていません。私の話はともかく、興味深い記事です。どうぞご一読を。 www.asahi.com

[書評]『反「大学改革」論 若手からの問題提起』

書評を書きました。下のURLで全文閲覧可能です。藤本夕衣・古川雄嗣・渡邉浩一編『反「大学改革」論』ナカニシヤ出版 『週刊読書人』2017年8月25日、3204号、4面掲載 古川氏によるPDCA批判は必読 改革批判より現場報告が多いが、類書と比較してそこが魅力 教…

[コメント]ドイツ、偽ニュース規制 10月に導入(東京新聞)

『東京新聞』朝刊2017年8月22日、特報「ドイツ、偽ニュース規制 10月に導入」(24-25面)でコメントをしています。電子版での記事名は「フェイクニュース規制と民主主義」です。(リンク先で全文は読めません)。『中日新聞』での掲載は、8月23日のはず。www…

『週刊読書人』書評掲載 『「ポスト真実」の時代』

『週刊読書人』に書評が掲載されました。2017年8月4日(第3201号)。 感謝です。dokushojin.com

ハフィントンポストにブログ・ページができました

先日の蓮舫氏問題についての記事がえらく拡散したあおりで、ハフィントンポストに私のブログ・ページができることになりました。更新頻度は低いですから生暖かく見守って下さい。www.huffingtonpost.jpちなみに、BLOGOSさんにもあります。blogos.comどちらも…

毎日新聞でコメント

蓮舫氏の問題で毎日新聞でコメントしています。紙版は7月16日(日)のはず。 headlines.yahoo.co.jp

彼女に求められているのは「国籍」ではなく「血」の証明ではないのか

民進党は終わっていくようだ。蓮舫氏に戸籍を示させ説明させるという判断がどれくらいマイノリティにとって攻撃的で、かつ潜在的な党支持層を離反させるものであるのか、それすらわからない状態なのだろう。www.huffingtonpost.jp蓮舫氏が今、行おう/行わさ…

耳寄り情報★近代日本文学の名作のテキストが無料配布中

海外・国内の学生さんたちにも耳寄り情報。 近代日本文学の名作のテキストが、無料配布中。iOSのiBOOKS用です。私もありがたく頂戴してきました。「2015年8月31日(木)までの期間限定」とあるけれど、2017年かな? prtimes.jpラインナップは以下。 1 二葉…

『連続討議 文系学部解体―大学の未来@横浜国立大学』

室井尚 編、内田樹・吉見俊哉・ハヤシザキカズヒコ・三浦翔・日比嘉高・増田聡・竹下典行・小林哲夫 著『連続討議 文系学部解体―大学の未来@横浜国立大学』読書人eBOOKS 004、読書人、2017年6月15日、電子出版 連続討議 文系学部解体―大学の未来@横浜国立…

刊行記念イベントのお知らせ 津田大介×日比嘉高『「ポスト真実」の時代』

『「ポスト真実」の時代』出版記念&先行販売トークイベントをやります。 「シェア割」もあります。通常4000円のところ3000円(書籍代込み)となります。ツイッター、インスタ、FB、ブログなどで「#ポスト真実の時代」のハッシュタグをつけて本の感想をアッ…

近刊予告 『「ポスト真実」の時代―― 「信じたいウソ」が「事実」に勝る世界をどう生き抜くか』

津田大介さんとの共著で、『「ポスト真実」の時代―― 「信じたいウソ」が「事実」に勝る世界をどう生き抜くか』(祥伝社)という本を出します。書店に並ぶのは7月2日頃の予定。現在、Amazonで予約受付中です(「ポスト真実」の時代 「信じたいウソ」が「事実…

比喩からことばをひらく(講演)

先日、尾張地区の高校の国語の先生方向けの研修で、講演をしてきました。テーマはこちらにまかせて下さったので、以前からの持ちネタの一つである、比喩の話をしてきました。題は「比喩からことばをひらく」。私の専門は日本文学・文化研究ですが、認知言語…

“図書館文学” アンソロジー『図書館情調』が発売されます

図書館に関係した小説や詩を集めたアンソロジー『図書館情調』が発売されます。店頭には6日頃から並ぶそうです。 私の編で、解説も書いています。以下宣伝をかねてご紹介します。 日比嘉高編『図書館情調』皓星社、シリーズ紙礫9、2017年6月10日、273頁hont…

【pixiv論文】日本文学研究者が引用について語ってみる

立命館のpixiv論文の件を遠巻きに見ていたのですが、日本文学研究の方にも飛び火してきた感じなので↓ togetter.comちょっと考えたことを書いておきます。目次はこんな感じになりました。長いですので、これからどうすべき(と私が考える)か単に知りたい人は…

支援せよ > 大宅壮一文庫がクラウドファンディング中

大宅壮一文庫がクラウドファンディングで、運営資金のサポートを求めています。 近代大衆文化に関わる資料の宝庫。末永い存続を祈ります。 私も、支援しました。 readyfor.jp関連するニュースや記事はこちら。 www.asahi.com www.excite.co.jp

おとななんて

こどものくれた花束。 摘み取った野生が、つんと匂う。 服が汚れると言ったおとうさんは、 つまんない。

最近いただいた本 20170509

つづきです。御礼状を書かねば。GWに、と思っていたのですが、矢のように飛び去り…。 不義理すぎて顔向けできない。うう。それにしても、大著揃いだ。すごい! www.kinokuniya.co.jpwww.kinokuniya.co.jpwww.kinokuniya.co.jpwww.kinokuniya.co.jp

最近いただいた本・雑誌 20170508

遅くなりましたが、最近いただいた本を紹介いたします。 全部にコメントをしたいのですが、追いつきません。ごめんなさい。上から順にやっていまして(部分的にはTwitterで紹介してました)、このあと、追記していきたいと思っています。全部やってから、と…

ミサイルが飛んで、新しい隣組の結成を祝おう

今日(29日)はアニメ・特撮脚本家で小説家の辻真先さんの講演を聞いた。いい講演だった。心から御礼を申し上げたい。講演の題を「ぼくは戦争の匂いを嗅いだ」とした辻さんの危機感は深いのだと思うが、語り口は温和かつなめらかで、まるで落語か講談を聞い…

台北雑記20170426――花蓮の本屋、煙草工場、青田街、植民地ノスタルジー

24日から4日間の日程で、台北に来ている。 政治大学と東呉大学の先生が招いて下さり、講演をさせてもらったのである。お題は、戦前の内地外地を結んだ書物の流通について、という目下私が追いかけているテーマである。台湾について、少し力点をおいて話をし…