日比嘉高研究室

近況、研究の紹介、考えたこと

“図書館文学” アンソロジー『図書館情調』が発売されます

図書館に関係した小説や詩を集めたアンソロジー『図書館情調』が発売されます。店頭には6日頃から並ぶそうです。
私の編で、解説も書いています。以下宣伝をかねてご紹介します。


日比嘉高編『図書館情調』皓星社、シリーズ紙礫9、2017年6月10日、273頁

honto.jp

収録作品はバラエティと面白さと正典・新規性のバランスを考えました。一方解説では、近代日本の図書館の歩みを念頭において、それをおおまかにたどりつつ、外地や移民地の話、女性・子どもと図書館の話も忘れないように、と考えながら書きました。

収録作品は次のとおりです。

萩原朔太郎「図書館情調」

●第一部 図書館を使う
菊池寛「出世」
宮本百合子「図書館」
中島敦「文字禍」
竹内正一「世界地図を借る男」

●第二部 図書館で働く
渋川驍「柴笛詩集」(抄)
新田潤「少年達」
中野重治「司書の死」
小林宏「図書館の秋」

●第三部 図書館幻想
富永太郎「深夜の道士」
笙野頼子「S倉極楽図書館」
宮澤賢治「図書館幻想」
高橋睦郎「図書館あるいは紙魚の吐く夢」
三崎亜記「図書館」

解説 日比嘉高
参考文献

以上が収録作品です。この他、解説において、いろいろ他の図書館関連の小説や随筆・回想を引用したり紹介したりしております。なにせ解説は45頁も書いたからね(笑) 以下のような作家・作品が言及されます。

芥川龍之介『路上」「大導寺氏信輔の半生」「後世」
直木三十五「死までを語る」
三宅雪嶺「教場と図書館」
林芙美子「文学的自叙伝」
樋口一葉の日記
門井慶喜『おさがしの本は』
森谷明子『れんげ野原のまんなかで』
緑川聖司『晴れた日は図書館へいこう』
仲町六絵『からくさ図書館来客簿』
夏目漱石「入社の辞」
有川浩図書館戦争」シリーズ
ジャネット・ウィンター『バスラの図書館員』
J・L・ボルヘス「バベルの図書館」
村上春樹世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド
田岡嶺雲「数奇伝」
新田潤「永遠の求愛者」

また、作品中・解説中に出てくる図書館についてもリストアップしてみました。こんな感じ。

独逸式図書館vs米国式図書館(朔太郎)、上野の帝国図書館(一葉、宮本百合子菊池寛芥川龍之介)、哈爾浜鉄路図書館・満鉄哈爾浜図書館・スンガリー市図書館・東支鉄道クラブ図書館・東支鉄道中央図書館(竹内正一と解説)、東京帝国大学図書館(芥川龍之介夏目漱石、澁川驍)、東京市京橋図書館(新田潤)、国立国会図書館および国立上野図書館附属図書館員養成所、紅葉山文庫中野重治)、フランス国立図書館および同国立高等図書館学校(小林宏)、第二高等学校図書室(富永太郎)、Real Gabinete Portugues de Leitura ポルトガル王室読書室、文部省博物局書籍館(東京)、集書院(京都)、大橋図書館第一高等学校図書館、第二高等学校図書館、第五高等学校図書館、盛岡中学校図書庫、コロンビア大学図書館、米国日系人強制収容所内の図書室、バスラの図書館、東京都立日比谷図書館

この他、さまざまな実在しない幻想の図書館もたくさん出てきます。

   *

J・L・ボルヘスは言いました。

「断言してもいいが、図書館は無限である。」(「バベルの図書館」より)

ようこそ、果てしない「図書館文学」の世界へ。