日比嘉高研究室

近況、研究の紹介、考えたこと

オリンピックと帝国のマイノリティ──田中英光「オリンポスの果実」の描く移民地・植民地

細川周平編『日系文化を編み直す──歴史・文芸・接触』ミネルヴァ書房、2017年3月31日所収、pp.287-300


[要旨]

 この研究では、1932年のロサンゼルス・オリンピックと、それを描いた田中英光オリンポスの果実」(1940)を分析しながら、1930年代における国際スポーツ・イベントが、いかなる〈接触領域〉として機能したのかを考えた。
 まず、近代オリンピックおよびロサンゼルス・オリンピックの概略を整理し、オリンピックの理念が抱えていた理想と矛盾とを指摘した。また、1932年に米国太平洋岸で開催されたオリンピックが、日本人、日系移民、被植民地人(ここでは大日本帝国支配下の朝鮮半島の例を見る)にとって、それぞれどのような意味を持っていたのかについても考察する。
 その上で田中英光のテクスト「オリンポスの果実」の分析に進む。要点としては、(a)「オリンポスの果実」が背景的な描写として書き込んだ「在留邦人」のようす、(b)テクストが描いた周縁的存在=オリンピックの光が照らしだした帝国の周縁部、(c) 田中英光のテクストがもつ、〈脱-焦点化〉という特徴、の3点を論じる。
 以上の考察によって、1932年のロサンゼルス・オリンピックが照らし出した、日本内地、米国移民地、植民地朝鮮との接触・衝突のありさまを浮かび上がらせる。

www.kinokuniya.co.jp