日比嘉高研究室

近況、研究の紹介、考えたこと

環境と身体をめぐるポスト・ヒューマンな想像力 ─ 環境批評としての多和田葉子の震災後文学

『日本学報』韓国日本学会、Vol.125、2020.11、pp.1~19

韓国日本学会の第100回大会シンポジウムで報告をさせてもらった多和田葉子論が、論文になりました。以下から全文が読めます。ご笑覧ください。

(全文)環境と身体をめぐるポスト・ヒューマンな想像力 ─ 環境批評としての多和田葉子の震災後文学

[要旨]

本論文は、人間が環境への応答としてテクストの創造を行うことを環境批評の一つの実践だと捉え、震災後における多和田葉子の作品「不死の島」「献灯使」「地球にちりばめられて」「星に仄めかされて」を論じる。ここでいう環境批評(environmental criticism)は、自然環境と人間の作り出す社会的な環境との双方を含み込み、その交差や応答関係を考えていこうという試みと捉えている。
考察では、身体、言語、国の三点を軸にしながら、多和田作品を論じる。多和田の震災後の小説は、放射能による生物の身体への影響、不都合な自然の変化を糊塗するための語の検閲、単純なナショナリズムの回避など、比較的わかりやすい批判もテクストの中に織り込んでいる。一方、義郎、無名、Hirukoなどそれぞれに特徴的な人物を作品の基軸に据えることによって、彼らが災害後の世界で生き延びていくあり方を描き出し、彼らの探求によって、困難な世界は可能性を感じさせるわずかな光明を見いだせるものともなっている。
 最後に多和田の震災後文学のもつ不穏さを指摘する。ポスト・ヒューマンな文学的想像力の核心が、人間が変わってしまうのではないか、もう変わっているのではないか、という怖れの感覚にあり、その感覚に形象を与えたところにあるとするならば、多和田作品の想像力は、まさにポスト・ヒューマンな想像力としてある。それは、現在の環境の変化への反応としてあり、また変わりつつあると感じられる人間への関心を示している。

Abstract

Post-Human Imaginations of Environment and Body: Tawada Yoko's Post-Earthquake Literature as an Environmental Criticism

HIBI Yoshitaka

The present study considers the creation of literary texts as responses to the changing environment as a practice of environmental criticism, and discusses Tawada Yoko's writings after the Great East Japan Earthquake: "The Island of Immortality(不死の島)", "The Emissary (献灯使)", "Scattered on the Earth(地球にちりばめられて)" and "Implied by the Stars(星に仄めかされて)." I consider environmental criticism as a critical attempt to consider both the natural environment and the social environment created by humans, and the intersections and responses between the two.

The discussion will focus on three aspects of Tawada's novel: the body, language, and nation. Tawada's post-disaster novels typically weave relatively straightforward criticisms into the story, such as the effects of radiation on the body of living organisms, the censorship of words to glue together inconvenient environmental changes, and the avoidance of naive nationalism. On the other hand, by placing distinctive characters, such as Yoshiro, Mumei, and Hiruko at the center of the stories, Tawada showed how they survived in a post-disaster world, and through their quest, the readers find a glimmer of hope in a difficult world.

Lastly, the unpeaceful nature of Tawada's post-disaster literature was discussed. If the heart of the post-human literary imagination lies in the sense of fear that humans may be changing, or have already changed, and gives form to this sense, then the imagination of Tawada's work was precisely that of a post-human imagination. It is a reaction to the changes in the current environment, and it shows an interest in human beings who are perceived to be changing.


Keywords: Yoko Tawada, post-human, environment, human-body, earthquake