日比嘉高研究室

近況、研究の紹介、考えたこと

(紹介)在朝日本人の文学に関する最近の研究 高麗大学の成果

かつて、植民地時代の朝鮮半島に住んでいた日本人=在朝日本人による文学活動というのがありました。ここのところ高麗大学の日本文学研究系の人たちが、大きな研究費を取って継続的にこのジャンルについての研究を行っていることは、間近で見て来ました。

先日、機会があったので、成果としてはどんなものがまとまっていますか?とうかがってみました。以下は、高麗大学の金孝順先生に教えていただいたその成果のリストです。日本語文学についての研究ですが、韓国内で刊行された業績であるため、日本にいると見えにくいです。金孝順先生の許可を得まして、ここにシェアします。

在朝日本人の文学についての研究は、やっぱり私たちのグローバル日本研究院のHK(人文韓国)事業から始まったのではないかと思います。もちろんその前にも2000年代に入ってから、韓国の国文学研究の一分野として植民地時期の文学が研究されることによって個別的な研究は少しずつ出ていましたが、本格的な在朝日本人の文学研究のはじまりは〔高麗大学校の〕グローバル日本研究院のHK(人文韓国)事業の中の<跨境日本語文学・文化研究会>によって在朝日本人の日本語雑誌に掲載された文芸物を共同研究しその成果を単行本の形で出版したのにあったと思います。

研究書の成果としては以下があります。

  • 『在朝日本人と植民地朝鮮の文化』1(図書出版亦楽、2014.5)
  • 『在朝日本人と植民地朝鮮の文化』2(図書出版亦楽、2015. 6)
  • 『在朝日本人日本語文学序説』(図書出版亦楽、2017. 6) ←10年間の研究成果を網羅。『跨境日本語文学研究』第5号(2017年12月)に高麗大学国文学科のクォン・ボドゥレ先生による書評あり。

在朝日本人の日本語雑誌に掲載された文芸物に関する研究は、2017年HK(人文韓国)事業の終了によって最近はあまり関心の対象から外れていますが、その
代わり同じ時期、日本語新聞に掲載された日本語文芸物に関する研究─たとえば私〔金孝順先生〕が責任者である<『京城日報』文学資料DB構築事業>(『跨境日本語文学研究』(第3号、2016年6月)の研究資料参照)や兪在真さんが責任者である<韓半島で刊行された日本語民間新聞の文芸物研究>(『跨境日本語文学研究』(第5号、2017年6月)の研究資料参照)など─が注目されています。これらの研究は各々来年、今年終了されるもので、終了されたら研究書と資料集が刊行される予定です。

上記の事業に関わった若手研究者による博士論文が複数出ています。

  • 中村静代『植民地朝鮮における怪談の研究』(高麗大学博士論文、2016年)
  • 金寶賢『植民地時期における朝鮮・台湾の日本伝統詩歌に関する研究』(高麗大学博士論文、2017年)
  • 李嘉慧『植民地時期における在朝日本人花柳界女性の表象研究』(高麗大学博士論文、2019年)
  • 金旭『植民地時期における朝鮮・台湾の高等教育機関の文芸活動に関する比較研究』(高麗大学博士論文、2019年)

以上。