日比嘉高研究室

近況、研究の紹介、考えたこと

今年度の研究発表まとめ

今年度は特に後半がデスロードだった(というか、いまも道半ば)ので、その道程を記しておこう。

  1. Japanophone Literatures and Books: materiality, distribution networks and immigrant writers., "Japanese Diaspora to the Americas: Literature, History and Identity," Yale University 2019年5月3日
  2. Japanophone Poems in Motion: how did Ito Hiromi and Tian Yuan write memories and experiences of their migration?, "Transition:ein Paradigma der Weltlyrik im 21. Jahrhundert?" 早稲田大学 2019年10月5日
  3. 「戦時下における小売書店──企業整備と統制組合」東アジアと同時代日本語文学フォーラム 第7回、東呉大学、2019年10月26日(パネル発表。総題「「大東亜」の書物と表象アジア太平洋戦争期における文化政策・戦場・統制」)
  4. 「我々は何を研究してきて、そしてどこへ向かうのか」日本近代文学会、昭和文学会、日本社会文学会三学会合同国際研究集会 ラウンドテーブル、二松學舍大学、2019年11月24日
  5. Rethinking Literary Imaginations of Naichi-Zakkyo(domestic mixed residence), "Crossing the Borders of Modernity: Fictional Characters as Representations of Alternative Concepts of Life in Meiji Literature (1868-1912)," University of Cologne 2020年1月11日
  6. 現代日本文学の想像力──環境・身体・ディストピア」韓国日本学会 シンポジウム、東国大学 2020年2月9日予定
  7. 「時を語る日本語文学──記憶、環境、進化」東アジアにおける世界文学の可能性 シンポジウム、東京大学 2020年2月11日予定
  8. 「(文学国語をめぐって)」日本近代文学会東海支部シンポジウム、中京大学 2020年3月14日予定

論文など書き物については、また別にまとめます。