日比嘉高研究室

近況、研究の紹介、考えたこと

学会発表

 永井荷風『あめりか物語』は「日本文学」か?

2005年度日本近代文学会秋季大会,國學院大學,2005年10月23日(パネル発表。総題「〈移動する〉文学から何が見えるか── 北米日系移民の日本語文学と近代日本──」) [要旨] 永井荷風は1908年に帰朝し、その後没するまで日本で活動した。だがもし彼が帰国し…

 菊池寛「身投げ救助業」と琵琶湖疏水

佛教大学総合研究所基礎研究「京都における日本近代文学の生成と展開」第八回研究会(於 佛教大学)

 サンフランシスコの日本語空間──一世文学の成立基盤を考える──

マイグレーション研究会,大阪商業大学,2005年10月1日 [要旨] 移民地と〈内地〉日本の間の人・モノ・情報の流れを分析する一環として、一世文学成立の基盤となった移民地の日本語環境について考察した。とりわけ、今回はサンフランシスコの日本書店の登場…

 Issei Literature: The Japanese American Writings and its Socio-cultural Context

The 17th Congress of the International Comparative Literature Association, Hong Kong Polytechnic University (Hong Kong)香港理工大学, August 8-15, 2004 (日本語仮題「一世文学──日系アメリカ人の文学とその社会文化コンテクスト」) [学会発表要…

 四千浬外の自然主義──北米日系移民文学と近代日本文学──

筑波大学文化批評研究会 ワークショップ「越境と侵犯の軌跡――朝鮮・満州・北米の日本語文学・文化」,2005年3月17日,筑波大学

 翁久允と〈移民地文芸〉の離陸──米国日系移民の日本語文学──

2003年度筑波大学比較・理論文学会大会,筑波大学,2004年3月17日

 漱石の「猫」が見たアメリカ──一世の日本語文学──

Workshop: Japanese Literature and Global Modernities: Immigration, Occupation, and Capital(Sponsored by UCLA the Center for Japanese Studies and the Department of East Asian Languages and Cultures),カリフォルニア大学ロサンゼルス校,2003年…

 真山青果「枝」をめぐる風景──ある自然主義作家の〈自己表象〉──

2000年度筑波大学比較・理論文学会大会,筑波大学,2001年3月5日 [学会発表要旨]

 漱石「野分」と人格論

2000年度金沢大学国語国文学会,金沢市中央公民館,2000年10月8日

 〈文芸と人生〉論議の再構築――青年思潮と〈人生観上の自然主義〉から――

1999年度日本近代文学会秋季大会,活水女子大学,1999年10月23日

〈自己〉を語る枠組み

1999年度筑波大学比較・理論文学会6月例会,筑波大学,1999年6月28日

近代日本自画像史の試み――東京美術学校の卒業製作制度と『校友会月報』から――

1997年度筑波大学比較・理論文学会大会,筑波大学,1998年2月24日