日比嘉高研究室

近況、研究の紹介、考えたこと

メディア

The New York Times にコメントが載った件

Twitterやネットで書き散らしていると、たまに面白いことが起こります。この状況のなかでハンコを求められる日本の習慣にTwitterで文句を言ったら、バズったんです。そしたら、ニューヨークタイムズの記者が来た。(笑)記事の下の方で、文句を言っています…

草の根の表現の自由のため

『中日新聞』2019年11月8日、夕刊 あいちトリエンナーレ2020に関係する記事を、『中日新聞』の夕刊に書きました。

古市憲寿さんの「百の夜は跳ねて」と木村友祐さんの「天空の絵描きたち」に関して

日経新聞の以下の記事でコメントをしています。古市憲寿さんの「百の夜は跳ねて」と木村友祐さんの「天空の絵描きたち」に関して。芥川賞の選評が話題でした。以下補足します。>>「小説のオリジナリティーとは 芥川賞選評から考える 」『日本経済新聞』文化…

(コメント出演)中京テレビ キャッチ

5月30日、中京テレビの「キャッチ」という番組に、短いコメント役で出演しました。 SNSで「いいね!」が買われている問題について。

新紙幣登場についてコメント(東京新聞)

新紙幣の件で、東京新聞でコメントをしています。 「不遇の二千円札 触れたくない「危険物」」東京新聞、朝刊、2019年4月10日、25面 ちょっと勢い盛られてる感じがするけど、まあ、、、はい。文学者が消えたことを嘆く文学研究者的なアレ。

小説は東日本大震災を描けるのか?~「美しい顔」騒動から見えるもの(毎日メディアカフェ)

震災の表現と「剽窃」問題で議論になった「美しい顔」を起点に、ジャーナリストの石戸諭さん@satoruishido とトークイベントを行います。「小説は東日本大震災を描けるのか?~「美しい顔」騒動から見えるもの」 石戸諭×日比嘉高 10月11日18:30~ 毎日メディ…

(取材協力)『AERA』の特集「ウソつきとは戦え」

最新号『アエラ』の特集「ウソつきとは戦え」(2018年6月11日)において、コメントしております。手にとっていただければ幸いです。聞いていた特集タイトルと変わっている気がしますが、悪くないですね。賛成なり。ウソつきとは戦え。publications.asahi.com

(取材協力)事実に基づかない政治という病:東京新聞

2018年3月2日の東京新聞 特報欄でコメントしています。ポスト真実的状況について。 下記の共著『「ポスト真実」の時代 「信じたいウソ」が「事実」に勝る世界をどう生き抜くか』に基づいた内容になっていますので、ご関心を持たれた方は、ぜひ。東京新聞:事…

ポスト真実時代と市民社会(インタビュー)

以下の記事に協力しました。 ボランティア・市民活動情報誌『ネットワーク』352号,、2018年2月 <特集> 「情報」と「真実」の市民活動 ◎巻頭インタビュー ポスト真実時代と市民社会 日比嘉高(名古屋大学大学院 文学研究科 准教授) https://www.tvac.or…

[コメント]「どこまでが軍事 悩む大学」(朝日新聞)

コメントしました。『朝日新聞』ですが、9月3日東京本社版初版(3面)においてのみ、私のコメントがあります。 以下のウェブ版にもコメントは載っていません。私の話はともかく、興味深い記事です。どうぞご一読を。 www.asahi.com

[コメント]ドイツ、偽ニュース規制 10月に導入(東京新聞)

『東京新聞』朝刊2017年8月22日、特報「ドイツ、偽ニュース規制 10月に導入」(24-25面)でコメントをしています。電子版での記事名は「フェイクニュース規制と民主主義」です。(リンク先で全文は読めません)。『中日新聞』での掲載は、8月23日のはず。www…

毎日新聞でコメント

蓮舫氏の問題で毎日新聞でコメントしています。紙版は7月16日(日)のはず。 headlines.yahoo.co.jp

取材協力:(Media Times)米政権からの「口撃」、報道苦心/朝日新聞

『朝日新聞』朝刊、2017年2月11日です。取材に協力しました。 www.asahi.com

取材協力「「ポスト・トゥルース」の危うさ」(毎日新聞)

『毎日新聞』夕刊 2017年1月30日の以下の記事に、取材協力をしました。 特集ワイド 「ポスト・トゥルース」の危うさ 「真実」は二の次…日本は無縁と言えるか http://mainichi.jp/articles/20170130/dde/012/040/002000c

『読売新聞』書評欄 掲載(『文学の歴史をどう書き直すのか』)

本日(2017年1月29日)の『読売新聞』書評欄で、拙著『文学の歴史をどう書き直すのか』が取り上げられました。安藤宏さんの書評です。ありがたいことです。文学の歴史をどう書き直すのか: 二〇世紀日本の小説・空間・メディア作者: 日比嘉高出版社/メーカー:…

「「ポスト真実」にどう向き合うか」『しんぶん赤旗』(インタビュー)

取材協力しました。 「「ポスト真実」にどう向き合うか」『しんぶん赤旗2017年1月11日(水)、焦点・論点欄でのインタビューです。 全文はこちらで読めます。 2017焦点・論点/「ポスト真実」にどう向き合うか/名古屋大学大学院准教授 日比嘉高さん/正確な…

「ポスト真実」TOKYO FM TIME LINE

今日はこれです。19:20ごろから。 「世界に広がる「ポスト真実」に対抗する手段」。ナビゲータは古谷経衡さん。古谷経衡さん @aniotahosyuとお送りする今夜のストーリーは『世界に広がる「ポスト真実」に対抗する手段』。名古屋大学大学院文学研究科の日比嘉…

「POST-TRUTH【ポスト真実】って何だ」『東京新聞』『中日新聞』

「POST-TRUTH【ポスト真実】って何だ」『東京新聞』(こちら特報部)12月14日の取材に協力しました。『中日新聞』では17日朝刊です。下記のリンク先は前文のみです。www.tokyo-np.co.jphttp://www.chunichi.co.jp/article/tokuho/list/CK2016121702000064.ht…

「再編が招く『分断』」(神奈川新聞)

11月22日に横浜国立大であった、文系学部再編をはじめとする大学問題の連続討議について、神奈川新聞が記事にしてくれています。室井尚さん、増田聡さん、日比という顔ぶれでした。「再編が招く『分断』」『神奈川新聞』2016年11月29日5面

J-WAVE の JAM THE WORLD で話をしてきました

11月21日のJAM THE WORLD : J-WAVE 81.3 FM RADIOが出番で、お題は「ポスト真実」の政治・世界。津田大介さんのナビゲートでした。https://www.youtube.com/watch?v=Cn6-5nT83Rwwww.youtube.com

東京新聞こちら特報部 スーパー日本人@阪大特集

本日東京新聞こちら特報部にて、スーパー日本人@阪大特集。私も(いまさらながら)コメントをしています。

あしたのコンパス

話題は、国立大の授業料値上げについてでした。 受益者負担の論理が、教育にはそぐわない、という話をしました。大学教育に国費を注ぐということは、単に個々の大学生の授業料負担を減らすためにするのではありません。大学の学生への投資は、社会の未来への…

「国立大 教育・文系学部の改革」(『中日新聞』)

本日10月19日の中日新聞朝刊は、中部地方の国立大の教育・文系学部の改組再編の動向を特集しています(9面)。 私も簡単なコメントをさせてもらっています。

読書欄「書く人」で紹介されました 東京新聞・中日新聞・北陸中日新聞

9月6日の東京新聞・中日新聞・北陸中日新聞の読書欄「書く人」で紹介していただきました。http://www.tokyo-np.co.jp/article/book/kakuhito/list/CK2015090602000186.htmlwww.tokyo-np.co.jp

『中国新聞』の文系学部廃止転換問題特集

本日(9月2日)の『中国新聞』朝刊で、教員養成系・人文社会学系学部大学院の廃止転換問題が特集されています。先日の日本学術会議の集会の記事の他、私もコメントさせてもらっています。

中日新聞「みんなの本」欄で紹介されました

今朝(13日)の中日新聞朝刊「みんなの本」欄で、拙著『いま、大学で何が起こっているのか』が紹介されています。ありがたいことです。いま、大学で何が起こっているのか作者: 日比嘉高出版社/メーカー: ひつじ書房発売日: 2015/06/23メディア: 単行本(ソフ…

「あしたのコンパス」の大学改革特集 6月17日

明日17日、フジテレビのネット報道番組「あしたのコンパス」が、大学改革の特集を行う模様です。 www.houdoukyoku.jp どういう成り行きか、コメントしてくれと言われたので、電話インタビューを受けることになりました。このテーマにご関心のある方、生温く…

朝日新聞のフォーラム「大学改革の行方」(6月8日)

http://www.asahi.com/articles/DA3S11796930.htmlwww.asahi.com 本日の朝日新聞のフォーラム欄の特集は「大学改革の行方」です。さまざまな経験をお持ちの方、さまざまな立場の方が意見を述べており、考えさせられます。僭越ながら私もコメントをさせてもら…

著作権を考える 「死蔵」より公有化へ

本日(3月27日)の中日新聞夕刊にコラムを書かせてもらいました。内容は著作権の保護期間延長に反対! というものであります。(11面) http://t.co/bh4C8a5DXc— 日比嘉高 (@yshibi) 2015, 3月 27

争論「文系学部で何を教えるか」で話をしました

3月4日の『朝日新聞』オピニオン欄「争論 文系学部で何を教えるか」で話をさせてもらっています。お相手は、冨山和彦さんです。ご関心のある方はぜひお読み下さい。 http://www.asahi.com/articles/DA3S11631210.html http://www.asahi.com/articles/DA3S116…